2022 稲沢夏まつり

普段は、車も少ない通りが、今日は若いカップルがゆかた着て西に向かって行くではないですか!  pm7時30分ごろからは、子供連れの親子、 あーそうか! 今日は 稲沢夏まつりでした。 久々にYouTubeにアップしました。編 …

ときの流れに負けている?!

年齢を重ねれば それだけ経験を積むこと。と思っていたんですが、 だけど ときの流れは それ以上早い!  まるで溺れしまうかのようです。 ダイヤルのない黒電話 ダイヤル式黒電話、 公衆電話、テレホンカード ポケットベル シ …

お盆 ほおづき

みなさん ご存知でしょうか?

夏の風物詩といえば、高校野球、花火、海水浴なんかイメージしますが、

コロナウイルスの影響でここ数年お休みや中止で寂しい思いがありました。

今年は、どうかといえば、コロナウイルスの進化したかたちで感染者が増え続けている事実なんですが、

症状が比較的軽いのでインフルエンザのような感覚になっています。

私の次男も大阪でかかって10日間の隔離、お得意様のママさんも喫茶店を休業

ようやく 明日 営業再開のようです。

しかし、あくまでも コロナウイルスのなのです。変異変化します。

充分注意していても かかる可能性はあるんです。

ようは、ワクチンが効いていないのです。 怖いですよ。

次の 変異変化は、わからないのです。

8月13日のお盆に 墓参りしまして ま~墓掃除ですね。

もう一つの夏の風物詩 ほおづきを立ててきました。

私のほおづきは、左右2づつです。

なぜかって? 

となり近所のお墓には いっぱい立っていましたが・・・・

理由は、

カラスです。

 次の日、母がお墓へ行ったら、ほおづきの皮が地面のちらほら・・・

もちろん、となり近所のお墓のほおづきも同じです。

一晩で終了です。

人生を思うとき

還暦を5年ほど経ちました。 同級生のなかには、既に亡くなったひとのうわさを聞く歳です。 仕事も定年退職したり、定年を延長された人もそろそろ終わりなるときです。 それこそ第二の人生の始まりです。 わたしは自営業を生業にして …

市場の荷受の合併

私は岐阜市場を利用しています。30年あまり・・・ 訳は、いろいろあるんですが、家&店から近い理由が一番ですが、鮮魚、塩干がその当時、結構充実していましたからでもあるんです。 今は、ほかの市場同様、寂れて来ました。 理由は …

創造力は年齢に関係ない。

おやじの戯言 たいして 確証があるわけではないのですが、 締め切りという時間やお金や出世とかにとらわれると 変にプレッシャーを感じて いいものをつくることができないんじゃないかな。 作詞家、作曲家、映画監督、小説家、漫画 …