お中元には旬のくだものがいい。

お中元には旬のくだもの!!

 

6月が終わり、今日より7月

7月は、七夕、お中元、夏休み、土用の丑、ですね。

行事ごとがあれば、人は動くしお金も動きますよね。

八百屋業としては、くだものの需要が増えるのでありがたいことです。

すいか、ぶどう、もも、メロン等 お中元が絡んでこれらくだものが動くんです。

普段食べないことのない人でもいただければやっぱ食べるでしょう。

そういう意味でも お中元って大事な風習ですね。

しかし、お中元やお歳暮という昔からある風習は、公官庁はもちろん企業間取引の公平性や企業理念の確立という意味からかだんだん薄れていく傾向にあるみたいですが、最近ではプチギフトなる贈り物のスタイルがひそかなブームがあるみたいです。

そもそもお中元ってなんなんでしょうか。

中元(ちゅうげん)は、道教に由来する年中行事で、三元の1つです。
三元とは、「旧暦の1月15日を上元、旧暦の7月15日を中元、旧暦の10月15日を下元」のことを言います。

つまり「中元」とは、もともとは旧暦の7月15日のことで、道教ではこの日に祖先の霊を供養する「盂蘭盆会(うらぼんえ)」をする日となっています。

新暦では8月15日 つまりお盆なんですね。

この時期に目上の人やお世話になった人等に贈り物をしたことが、お中元の始まり!と言われていますが、現在では、新暦の7月初旬から7月15日までに贈るのが基本とされています。

東日本(関東地方)は7月1日〜7月15日までに贈るもの。
西日本(関西地方)は8月1日〜8月15日までに贈るもの。とも言われています。

いずれにしても物を介してですが、お世話になった人や現在お世話になっている人に感謝の意を伝える格好な機会です。ふだんはなかなか面と向かって言えないことも物を介することによって人間関係に潤滑油を与えることがままあります。ただ、過大な贈答はわいろと問われるので要注意です。

かといって、どこにでもある安ぽいものや貰い物のたらい回しでは、相手に対してひんしゅくを買う場合もあり、逆効果となります。自分の収入に似合った贈答品を選んでみてください。

その意味で、くだものがいいかと思います。

旬のくだものが豊富なのがちょうどお中元シーズンということです。

しかもビタミンCをはじめとするビタミン類、ミネラル、食物繊維なで健康維持や抗酸化作用による生活習慣病予防、アンチエイジング効果が期待されます。

すいか、メロン、ぶどう、もも などいっぱいありますよね。

やっぱり食べていただくものですから美味しいものがいいです。

最近では糖度表示をしている品がありますのでくだものにもよりますが、糖度12度~14度ぐらいの糖度があり新鮮なものであればまずいいでしょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です